セリアのマガジンラック300円で理想の収納に!ダイソーのおすすめ商品も紹介!

セリアのマガジンラックを300円で理想の収納にする方法やダイソーのおすすめ商品を紹介します。

本や書類の収納についてこんな疑問はありませんか?

・100均のマガジンラックって使いやすいの?
・マガジンラックで収納を整えるには、DIYが必要?
・マガジンラックは雑誌以外の物も収納できるの?
・ダイソーにもおすすめのマガジンラックはあるの?

本や書類などは、ついその辺に置いときがちになり、気づいたらグチャグチャに…なんてことがよくありますよね。

そこで、セリアの「ワイヤーマガジンラック ホワイト」を紹介します!

この記事でわかること

・セリアの「ワイヤーマガジンラック ホワイト」が使いやすくて人気
・マガジンラックを設置するのに、難しいDIYは不要
・マガジンラックは雑誌以外の物も収納できる
・ダイソーは既製品のマガジンラックがおすすめ

セリアのマガジンラック300円で理想の収納に!

セリアのマガジンラックを使うと、300円で収納が整います。

セリアではいくつかマガジンラックが売られていますが、

その中でも使いやすくて人気のマガジンラックは「ワイヤーマガジンラック ホワイト」です。

大きさ:縦18㎝×横20㎝ 
売り場:ホーム インタリアコーナー
色や特徴:白、ワイヤーが曲がっている、フック付き

白で統一されておりシンプルで、目立ちすぎないので、どこに設置しても馴染みます。

平なワイヤーネットを折り曲げて、このようなラックを作る方法もありますが、上手く曲がらず見た目もイマイチになっちゃいます…

もちろん、これだけを家のどこかに引っ掛けて使用してもいいですが

他の商品と組み合わせれば、300円で便利で使いやすい収納ラックが作れちゃいます。

ワイヤーマガジンラックとワイヤーネットで収納ラックができる

「ワイヤーマガジンラック ホワイト」と他の商品を組み合わせて、簡単に便利で使いやすい収納ラックを作ることができます。

ワイヤーマガジンラックと合わせて、下記のアイテムを準備してください。

  1. セリアの「ワイヤーラティス ワイド」(ワイヤーネット)
  2. ワイヤーネットを固定するのに必要なアイテム(下記参照)

準備ができたら、ワイヤーネットを固定し、ワイヤーマガジンラックを引っ掛けてみましょう。

すると、300円で便利で使いやすい収納ラックが完成します!

ワイヤーネットの固定アイテムはいくつかありますので、簡単にご紹介します。

ワイヤーネットの固定アイテム
  • 壁掛けフック…ワイヤーネット専用の固定フックがあります。
  • 専用スタンド…ワイヤーネットを立てることができます。
  • 突っ張り棒と結束バンド…壁面にワイヤーネットを取り付けられます。

いずれもセリアやダイソーなどの100均で買えます。

マガジンラックと他のラックでオリジナル収納に!

ワイヤーマガジンラックと他のラック商品を組み合わせてオリジナル収納を作りましょう。

セリアには、ワイヤーラック専用の「メッシュポケット」や「ワイヤートレー」なども売られています。

マガジンラックの隣にメッシュポケットがあると、ペンや付箋なども収納できるので便利なこと間違いなしです。

本を読みながら付箋をつけまくるのは、私だけじゃないですよね?!

ぜひ300円で、便利に可愛くオリジナル収納を作ってみてください。

そういえば、セリアのアイアンバーとスノコでDIYをして収納を作るのも流行っていましたね。見た目はすごくおしゃれで作ってみたい気持ちはあったんですが、

めんどくさがりな私は、どんなに可愛く便利な収納が出来上がるとしてもチャレンジはしませんでした。それを作って満足し、使わない未来が見えていたからです…。

私みたいなめんどくさがりさんは、難しいDIYや自作を避けて、引っ掛けるだけの簡単な収納を作ってくださいね。

セリアのワイヤーマガジンラックは他の物も収納できる

セリアのワイヤーマガジンラックには雑誌以外のものも収納できます。

本や雑誌を収納するマガジンラックはリビングに設置することになると思いますが、

玄関・洗面所・キッチンなどに設置すると、以下のものも収納できます。

ぜひ参考にしてください。

ワイヤーマガジンラックで収納できるもの6選!

ワイヤーマガジンラックで収納できるものを6つ選びました。

  • スリッパ
  • タオル
  • お風呂のくつ
  • ティッシュ箱
  • インテリア
  • まな板、トレー

上記の中でも、スリッパ掛けとしての活用がおすすめです。

可愛いスリッパをラックに掛けて玄関スペースを華やかにしましょう。

セリアには女性向けの可愛いデザインの「もこもこスリッパ」が売られているので、売り場で見つけてみてください。

ワイヤーマガジンラックにタオルがジャストフィット!

ワイヤーマガジンラックにはタオルがジャストフィットします。

バスタオルだと大きすぎますが、ハンドタオルやスポーツタオルだとちょうどいい大きさですので、洗面所のタオルホルダーとして使うのがおすすめです。

洗面所のタオル掛けの上に設置すると、新しいタオルにすぐ交換できるので便利ですよ。

私は来客がある際にお客様用タオルを置くのですが、置き場所がいつも台の上だったので、ラックがあれば便利だと思いました。

「もこもこ365」というタオルが、触り心地や感触がいいと高評価レビューが多いので、

ラック設置と共にタオルの買い換えをしてみてはいかがでしょうか。

ワイヤーマガジンラックを忙しいママの味方に!

セリアのワイヤーマガジンラックは忙しいママの味方です。

子ども関連、お仕事関連のよく使うものを収納してみましょう。

未就学児を2人育てる私のおすすめの収納物を以下にまとめました。

絵本…寝る前に読んであげる本や図書館で借りた本を置くといいです。
手帳やスケジュール帳と筆箱…外出時に持ち歩く手帳や筆記用具は家でも使いますよね。
母子手帳ケース…持ち出す頻度は高めなので見えるとこに置いておきましょう。

網なので置いたものが丸見えですが、それを活かして可愛く収納しましょう。

ダイソーのマガジンラックは既製品で売られている

ダイソーのマガジンラックは既製品で売られています。

調べたところ、現在ダイソーで販売されているマガジンラックはいくつかありますが、セリアのようなワイヤーマガジンラックはありませんでした。

以前はあったようですが、今は販売されていないようです。

ワイヤーマガジンラックはありませんが、ワイヤーネットやワイヤーラックの種類やサイズが豊富です。

セリアで希望のワイヤー商品が見つからない場合は、ダイソーへ行ってみるのが良いでしょう

では、ダイソーのマガジンラックはどんな商品なのか。

「マガジン布ラック」 300円
・床置きタイプ
・サイズ:38cm×27cm×31.5cm
・色:ネイビー、グレー
・特徴:布タイプのラック、前にポケットが3つ、本は横向きに入る

300円ですが、既製品なので購入後はそのまま使えます。

100均でも一切DIYなしでマガジンラックが手に入るのはいいですね。

まとめ

  • セリアでは「ワイヤーマガジンラック ホワイト」が人気
  • マガジンラックで収納を整えるのに、難しいDIYやアレンジは不要
  • マガジンラックは雑誌以外の物も収納できる
  • ダイソーにワイヤーマガジンラックはないが既製品の「マガジン布ラック 300円」がある

セリアやダイソーでは300円の低価格でマガジンラックが手に入ります。

ぜひ、お家の一角に設置してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です