ローソン0カロリーゼリーのおすすめ商品と、食べても太らない理由や糖質0の飲み物についてご紹介します。
気軽に行けるコンビニでカロリー0・糖質0の商品を探しているあなた、こんな疑問はありませんか?
ダイエットや糖質制限中には、特にカロリーや糖質の量が気になりますよね。
そこで、ローソンで販売されている0カロリー商品について調べました。
ローソン0カロリーゼリーの商品や食べても太りにくい理由について、詳しく解説します。
ゼラチンよりも寒天がお好きな方には、オーサワジャパンの有機ぶどうゼリーがおすすめです。
砂糖と添加物不使用のこだわりがあり、ダイエットや糖質制限中の方にピッタリの商品です。
どのサイトでもまとめ買いができますので、普段使われているショップからご利用ください。

目次
ローソン0カロリーゼリーのおすすめは?

ローソン0カロリーゼリーのおすすめは「たらみ トリプルゼロ グレープフルーツ味」・「マルハニチロ ゼリーdeゼロぶどう」です。
ゼリーはおやつの中では比較的カロリーが低く、ちょっと小腹がすいたときにも便利ですよね。
ただ、意外と砂糖が多めなものもあるので、ダイエットや糖質制限をしている方は、できるだけ控えめなタイプを選びたいところです。
一般的な商品には角砂糖5〜9個分の糖質が含まれていることもあると言われています。
ヘルシーに見えるからとパッケージだけで選ぶのは、注意が必要ですね。
ローソンでは、ダイエットや糖質制限中でも安心して楽しめる0カロリーゼリーが販売されています。
以下に、2025年6月現在のおすすめ商品をピックアップしました。
いずれもナタデココ入りで果汁の味だけでなく食感も楽しめる商品です。
カロリー0・糖質0なので、ダイエットや糖質制限中でも罪悪感なく食べられます。
また、季節や地域によって新商品が登場するため、ローソンのデザートコーナーを定期的にチェックしてみてくださいね。
私は学生の頃、夏になると必ず「たらみどっさりナタデココ」を買い漁り、凍らせて食べていました。
ヨーグルト味で、名前の通りどっさりナタデココが入っており、最後まで食感が楽しめました。
しかも、凍らせるとアイスっぽくなり、より美味しく感じるんです!
0カロリーの商品も、夏は凍らせて食べることをおすすめします!
カロリーも糖質も0の商品の口コミ!
たらみとマルハニチロのカロリー0・糖質0の商品の口コミは、味は賛否あり、ボリュームは概ね満足という声が見られました。
ダイエットや糖質制限中のデザートとして食べてみたいけど、味や満足感が気になりますよね。
以下に、口コミをまとめました。
両者ともに、「甘党には物足りない」「人工甘味料の甘さが気になる」「甘みが強すぎる、後味が残る」といった指摘もありました。
味や甘さに関しては好みが分かれるため、人工甘味料が苦手な方は注意が必要です。
今は無添加の自然な味が好きな私ですが、昔はそうではなかったので、味に対する感想は肯定・否定どちらにも共感できます!
ジューシーなフルーツ味を求めている方は満足しにくいと思いますが、ちょっと甘いものが食べたいなという時にはぴったりなデザートです。
ダイエットや糖質制限中には、出来るだけ少量で満足のできる食べ物があればいいですよね。
コンビニには、カロリーや糖質が抑えめでも満足のできる商品がたくさん取り揃えられていますので、こちらの記事も参考にしてください♪
ゼロカロリーのゼリーは太らない?

ダイエット中なんだけど、おやつにゼロカロリーのゼリーは太らない?
ゼロカロリーゼリーは、通常のお菓子やデザートに比べてカロリーや糖質がかなり低いため、適量を食べる限り、太りにくい食品です。
とはいえ、「本当にゼロカロリーなの?」「実は糖質が入っているんじゃないの?」と思われる方もいるでしょう。
私も疑っておりました。(笑)
たらみやマルハニチロの0カロリーゼリーは、ナタデココがたっぷり入っていて、フルーツの甘さもしっかり感じられるため、そのように思ってしまうのも無理はありません。
その疑問について、詳しく解説していきます!
ゼロカロリーや糖質ゼロは全くの0?
原材料の「ナタデココ」は3gあたり2kcal、「人工甘味料」はカロリー・糖質がほぼ0に近いものを使用しており、全くの0ではありません。
日本の食品表示基準では、100gあたり5kcal未満であれば「カロリーゼロ」、100gあたり糖質0.5g未満であれば「糖質ゼロ」と表示できます。
なので、たらみやマルハニチロの0カロリーゼリーは数カロリーあり、ごく少量の糖質も含まれると言ってもよいでしょう。
ナタデココのカロリーと人工甘味料について、解説します。
<ナタデココのカロリー>
ナタデココは「カロリーゼロ」と言われることが多いですが、厳密には完全な0Kcalではありません。
ナタデココ自体は99%が水分、残りの1%がほぼ食物繊維で構成されているため、カロリーは非常に低いですが、わずかに存在します。
ナタデココは約3gあたり2kcalありますが、ゼリー全体で100gあたりのカロリーが5kcal未満であれば「ゼロカロリー」と表示することができます。
つまり、100g中にナタデココが約7.5g入っても、他の材料を含めた合計が5kcal未満であれば、「ゼロカロリー」と表示しても問題ないということです。
<人工甘味料の秘密>
ゼロカロリーゼリーが甘いのにカロリーも糖質もゼロと表示できる最大の理由は、「人工甘味料」を使っているためです。
人工甘味料は砂糖の何百倍もの甘さを持ち、ごく少量で十分な甘味を出せるため、カロリーや糖質の摂取量を大幅に抑えることができるのです。
砂糖やブドウ糖などの糖質を使わず、エリスリトールなどのカロリー・糖質がほぼゼロの甘味料を使うことで、甘さを実現しています。
エリスリトールは糖質に分類されますが、体内でほとんど吸収されず、エネルギーにならないため「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」と表示できるのです。
人工甘味料は食欲を刺激したり、甘いものへの依存を強めたりする可能性が指摘されています。
「ナタデココも甘味料もごく少量なら、たくさん食べてもゼロカロリーのゼリーは太らない?」という声が聞こえてきそうですね。
ダイエット中のおやつとしては太りにくいですが、食べ過ぎや人工甘味料の摂りすぎには注意が必要です。
ただし、適量を守れば、太るリスクは低いので、ダイエット中に甘いものが欲しくなったときの置き換えとしてはおすすめの選択肢です。
では、どのようにして置き換えればいいのでしょうか。
次で詳しく解説していきます!
ダイエット中にゼリーを取り入れるコツ
ダイエット中、甘いものが欲しくなったときの置き換えとして、ゼリーを取り入れるコツは3つあります。
- 間食や小腹が空いたときに食べる
- 食前に食べて食べ過ぎ防止
- 飽きない工夫をする
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.間食や小腹が空いたときに食べる
ゼリーは腹持ちが良いものが多く、間食や小腹が空いた時のつなぎとして最適です。
0カロリーにこだわらずとも、自分の好きな味のものを選べば満足度も上がります。
コンパクトなサイズの商品もあるので、持ち歩いて好きな時に食べれるのも良いポイントです。
私は息子に寒天と100%フルーツジュースでゼリーを作りますが、砂糖は入れないので、食欲がない時には食事代わりに与えることもあります。
2.食前に食べて食べ過ぎ防止
食事の30分前に食べることで、満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぐ効果が期待できます。
寒天やこんにゃくゼリーは食物繊維が多く、便秘解消にも役立ちますので、体調に合わせて食べてみてください。
私もよく食前にキウイやグレープフルーツを食べて、食べ過ぎ防止対策をしておりました。
3.飽きない工夫をする
いくら好きな味のゼリーでも、そればかりでは飽きてしまいますよね。
味や食感に飽きてしまう場合は、フルーツやヨーグルトを加えてみましょう。
自分でゼリーを作り、レシピを工夫するのもおすすめです。
私はコーヒーゼリーが好きで、ゼラチン・ドリップコーヒー・アガベシロップで作っています。
市販のものだと、カロリーや甘さが気になるので、手作りが一番抵抗なく食べられます!
「ゼロカロリーのゼリーは太らない?」という疑問に対しては、YESと言いたいところですが、食べても食べても太らないわけではありません。
これらのコツを意識して上手く取り入れてくださいね♪
ダイエット中のおやつには、ソイジョイもおすすめです。
栄養不足も補ってくれる優れものなので、詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ!
ローソンのゼロカロリー飲料をご紹介
ローソンで購入できるゼロカロリー飲料は、お茶や水以外にも、ゼロカロリーコーラや赤紅茶があります。
ダイエットや糖質制限中は、食べ物だけでなく飲み物にも気をつけたいところですよね。
そこで、ローソンで買える0カロリー飲料を調べてみました。
<お茶・水系>
- 緑茶
- 烏龍茶
- 麦茶
- ジャスミン茶
- ほうじ茶
- アールグレイ無糖
- ルイボスティー
- 天然水
これらはすべて「100mlあたり0kcal」と表示されております。
お茶や水、ウィルキンソン炭酸水がカロリーゼロなのは、よく知られていますよね。
今回はそれ以外の飲み物、「ゼロカロリーコーラ」と「サントリー 赤紅茶」についてご紹介します。
- ゼロカロリーコーラ
1Lで、税込130円というコスパの良さに人気があり、人工甘味料を使いながらも、飲みやすい味に仕上げられています。
一般的な「コカ・コーラ ゼロ」などのブランド品とは異なり、ローソンストア100のプライベートブランド商品です。
ローソンストア100のみで販売しており、普通の店舗では買えないようです。
- サントリー 赤紅茶
「ほのかな甘みの0キロカロリー!」とパッケージに記載されております。
特定保健用食品(トクホ)の紅茶飲料で、食物繊維が配合されており、食後の血糖値が気になる方に適しています。
セイロン紅茶のディンブラ茶葉を使用し、華やかな香りと軽い渋味、そしてほんのりとした甘さが楽しめます。
サントリーとの共同企画商品で、他のコンビニやスーパーでは基本的に取り扱いがなく、ローソン限定の商品です。
デザートとの相性が良く、おやつや食後のリラックスタイムにおすすめです!
私は、ウィルキンソンの炭酸水が好きで、よく購入しております。
炭酸水はそのまま飲んでも美味しいですが、シロップやお酒と割って飲むとさらに美味しさが増します。
自分で甘さを調整できるので、甘い炭酸を飲みたいけどカロリーが気になる方におすすめです!
まとめ
- ローソン0カロリーゼリーのおすすめは「たらみ トリプルゼロ グレープフルーツ味」・「マルハニチロ ゼリーdeゼロぶどう」
- 0カロリーや糖質0と表示されていても完全に0ではないが、適量を守ればダイエットに適した食品と言える
- ローソンの0カロリー飲料は、お茶や水以外にもゼロカロリーコーラや赤紅茶がある
ローソンでは、さまざまな低カロリー・低糖質の商品が販売されていますが、特に「ゼロカロリー」や「糖質ゼロ」といった表記のある商品はインパクトがありますよね。
実際には完全なゼロではないものの、一般的な商品と比べればかなり低い数値であることは間違いありません。
0カロリーゼリーををうまく食事やおやつに取り入れて、無理なくダイエットや糖質制限を続けていきましょう♪
オーサワジャパンの有機ぶどうゼリーは、砂糖・動物性原料・添加物不使用の体に優しい商品です。
ぶどう果汁もオーガニックというこだわりが、お子さんのおやつにも最適ですので、家族用にまとめ買いされてはいかがでしょうか。
サイトによって、若干値段の違いがありますのでご注意ください。
