ケーニヒスクローネのコーヒーゼリーのカロリーは?コンビニ比較とおすすめセットの紹介

ケーニヒスクローネのコーヒーゼリーのカロリーやコンビニゼリーとの比較、おすすめの洋菓子アソートを紹介します。

美味しくて見た目もかわいらしいスイーツがそろう人気の洋菓子店ですが、魅力的なお菓子を前にこんな疑問を持ったことはありませんか?

  • ケーニヒスクローネのコーヒーゼリーのカロリーはどれくらい?
  • コンビニで売ってるコーヒーゼリーとの違いは?
  • 他にどんな商品がおすすめ?

つるんと食べやすいコーヒーゼリーですが、クリームなどのトッピングがあるとカロリーが気になってきますよね。

そこでケーニヒスクローネのコーヒーゼリーを紹介し、コンビニゼリーとの比較や、あわせて楽しみたいおすすめの洋菓子アソートについてまとめてみました!

この記事でわかること
  • コブレンツは約280kcalで満足感のあるスイーツ
  • コンビニでは約100~250kcalのゼリーが多い
  • ケーニヒスクローネのおすすめアソートギフト

それではさっそく、ケーニヒスクローネの魅力を詳しく見ていきましょう。

ケーニヒスクローネのコーヒーゼリーのカロリーは?

ケーニヒスクローネのコーヒーゼリーは約280kcalです。

夏になると、つるんとさっぱりしたゼリーが無性に食べたくなりますよね。

私も暑い日には、冷たくてのど越しの良いコーヒーゼリーが恋しくなります。

しかも、ただのゼリーだけではなく、アイスや白玉が乗ってるパフェ風だとさらに満足感アップ!

とはいえ、夏は肌の露出も増える季節なので、できればダイエットも意識したいところですよね。

そんなとき、どうしても気になってしまうのがカロリーです。

でも、「甘いものが食べたい!」という気持ちが抑えられず、つい手が伸びるのが贅沢なゼリー系のスイーツですよね。

そこで今回は、プチご褒美スイーツとして人気のケーニヒスクローネのコーヒーゼリー「コブレンツ」について、詳しく調べてみました。

コブレンツとは
  • 価格:350円(税別)
  • 容量:約290g(容器込み)
  • カロリー:100gあたり99kcal
  • 特徴:白玉と粒あん入りで満足感があり、和と洋がマッチしたデザート
  • ゼリー:雑味が少なく、うま味の多いエスプレッソを使用
  • ミルクソース:別添えなので、好みの甘さに調整が可能

カップに入っていて価格もお手頃なので、ちょっとしたご褒美や手土産にもピッタリの商品です。

ただのゼリーではなく、白玉と小豆入りのパフェ風になってるのも嬉しいポイント…!!

「コーヒーと白玉と小豆って合うの?」と思う方もいると思いますが、これが意外とベストマッチしているのです。

エスプレッソのほどよい苦みを小豆のやさしい甘さが包み込み、さらにもちもちの白玉が加わることで、食べ応えのある満足感たっぷりのデザートに仕上がっています。

そして気になるカロリーですが、100gあたり99kcalの表記がありました。

容器込みでおよそ290gほどあったため、実質のカロリーは約280kcal程度と考えられます。

小腹が空いたときや、家事や仕事の休憩の合間に、少し贅沢なご褒美スイーツとして取り入れてみてください。

ケーニヒスクローネってどんなお店?

ドイツの伝統菓子をベースに素朴でやさしい味わいと、素材にこだわった温かみのあるスイーツで長く親しまれている神戸発の洋菓子屋です。

コブレンツの魅力をご紹介してきましたが、「そもそもどんなお店なの?どこで買えるの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

実は私は以前から知っていて、お土産などで見かけたこともありましたが、私の家族には馴染みがないようでした。

というのも、関西を中心に展開している洋菓子店で、近くに店舗がない地域ではあまり知られていないこともあるようです。

私も神奈川に住んでいて、実際にお店を見かけたことはほとんどありませんでした。

そこで、どんなお店なのか改めて紹介していきます!

< 特徴 >

ケーニヒスクローネは昭和52年創業の、神戸発の洋菓子ブランドです。

ブランド名はドイツ語で「勝利の王冠」という意味があり、メインキャラクターのクマ「ポチ」も王冠をかぶっているのが特徴的です。

ドイツ菓子の良さをそのままに、どこかホッとするような温かさが感じられます。

商品名には、「はちみつアルテナ」や「ベルリン」など、ドイツの地名をアレンジした名前のものが多くあり、「コブレンツ」もそのひとつです。

また、素材選びにも強いこだわりがあり、自然の恵みや季節ごとの食材、和のテイストを取り入れながら、素材本来のおいしさを生かしたお菓子作りを大切にしています。

こうした姿勢も、長く愛されている理由のひとつです。

< 店舗情報 >

気になる店舗ですが、本店は神戸の御影(神戸市東灘区)にあり、最寄りの石屋川駅からは徒歩約10分の閑静な住宅街の中にたたずむ落ち着いた雰囲気の場所です。

その他にも、神戸・姫路エリアに10店舗、大阪・京都に10店舗、東京・横浜に2店舗、名古屋に2店舗あります。

多くの店舗が駅近の百貨店内にあるので、立ち寄りやすく購入しやすいのも嬉しいポイントです!

また、喫茶室を併設しているお店もあり、買い物の合間にちょっと一息つく場所としても利用できます。

お近くの店舗は、公式ホームページで一覧を確認できますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

もし近くに店舗がない場合でも、オンラインストアもあるのでご安心ください!

先ほど紹介したコブレンツは、オンラインでは「カフェゼリーセット」として販売されています。

抹茶ゼリー・カフェオレゼリー・紅茶ゼリーと組み合わせた6個セットなので、コーヒーが苦手な方でもいろいろな味を楽しめるのが魅力です。

コンビニのコーヒーゼリーのカロリーは?

コンビニでよく見かけるコーヒーゼリーは1個あたり100〜250kcalほどが多く、コブレンツとさほど差はありません。

コブレンツのカロリーはわかったけど、他の商品と比べるとどうなの?

例えば、コンビニのコーヒーゼリーのカロリーは?

ケーニヒスクローネのコーヒーゼリーは290kcalとご紹介しましたが、他のゼリーと比べるとカロリーは高いの?と疑問に思いますよね。

スーパーなどでよく見かける3連のコーヒーゼリーは、1個あたり約43kcal。

ただし、内容量が少なく、トッピングもないシンプルなタイプなので、単純な比較は難しいところです。

「じゃあ、コンビニのコーヒーゼリーのカロリーは?」と思い、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートの3社の商品を調べてみました。

ところが現在、オリジナルのコーヒーゼリーを販売しているのはセブンイレブンのみ。

さらに、店舗により入荷状況が異なるので、お目当ての品があっても置いてない!なんてこともあります。

実際、私も近所のコンビニを探し回りましたが、独自ブランドの商品は見つかりませんでした。

そこで今回は、過去に販売されていたものも含めてカロリーを比較してみます。

セブンイレブン:ほろにがコーヒーゼリー
  • 価格:260円(税別)
  • 熱量:108kcal

香り豊かなコーヒーゼリーにコーヒーホイップとミルクソースを絡めて食べる満足感のある仕立てです。

こちらは2025年7月15日より発売の新商品です。

ローソン:ぷるっとしたコーヒーゼリー(販売終了)
  • 価格:278円(税別)
  • 熱量:250kcal

ぷるっとした食感のほろ苦いコーヒーゼリーと、濃厚なカスタードホイップ、コーヒーチップの組み合わせで、パフェのようになっていました。

こちらは2024年7月に発売されたもので、現在は販売していないようです。

ファミリーマート:クリームたっぷりコーヒーゼリー(販売終了)
  • 価格:276円(税別)
  • 熱量:243kcal

角切りのコーヒーゼリーにクリームをたっぷりのせ、ほろ苦いキャラメルソースがかかったボリュームたっぷりのゼリー。

こちらは2024年8月に販売されたもので、現在は販売していないようです。

どのコンビニ商品も、クリームがたっぷりのったデザート寄りのパフェ風コーヒーゼリーが主流です。

その中でも、セブンイレブンの商品はクリーム入りでありながらカロリー控えめなのが嬉しいですね。

なお、独自ブランドでは見つかりませんでしたが、どのコンビニにも共通して「雪印 クリーム&コーヒーゼリー」が置いてありました!

この商品は濃厚なクリームとコーヒーゼリーの組み合わせで、1個110gあたり129kcalとバランスの良いスイーツです。

こうして比べてみると、コブレンツの290kcalは飛び抜けて高いわけではありません。

手軽に楽しみたいときは、セブンイレブンや雪印の商品を。

贅沢気分を味わいたいときは、コブレンツのような本格派ゼリーを選んでみるのもおすすめです♪

カロリーの低いスイーツを探している方は、ローソンの0カロリーゼリーの紹介記事も是非ご覧ください!

ケーニヒスクローネのおすすめアソートを紹介!

洋菓子の詰め合わせギフトは、スティックアソートとバラエティボックスがおすすめです。

ケーニヒスクローネといえば、コーヒーゼリー「コブレンツ」のような本格スイーツが人気ですが、他にも魅力的なお菓子がたくさんあるのをご存じですか?

特に注目したいのが、いろいろなお菓子を少しずつ楽しめるアソートギフトです。

手軽に食べられて小腹を満たしてくれる焼き菓子が、バランスよく詰め合わせになっているので、贈り物にはもちろん、自分へのちょっとしたご褒美にもぴったりです!

私もお菓子の詰め合わせをもらうと、どれから食べようかワクワクしてしまいます。

毎日少しずつ楽しみにしながら食べるのが、ちょっとした幸せなんですよね♪

そんな、もらったときのワクワク感や「どれから食べようかな?」という嬉しい迷いも詰め合わせスイーツの魅力。

ケーニヒスクローネには多くのお菓子のセット商品がありますが、おすすめの商品をいくつかご紹介します。

<スティックアソート 2,376円~>

スティックケーキとスティックパイ「ケルペス」の詰め合わせです。

ケルペスはクロワッサンのような生地をスティック状に焼き上げたサクサク食感のお菓子で、バターの香りがふんわり広がります。

見た目の華やかさもあり、ギフトに添えるだけでぐっと華やかな印象になります。

<バラエティボックス 2,322円~>

カットシフォンケーキ・チーズケーキ・ベーネンのケーキ詰め合わせです。

定番商品から人気商品までを詰め込んだ一箱になっていて、満足感のある内容となっています。

「ベーネン」とは、外から見るとパイ、でも中はケーキという不思議なスイーツです。

栗やりんごをカスタードクリームとともにスポンジケーキにサンドし、パイに包んで焼き上げていて、サクサクとした食感と、優しい甘さが楽しめる一品です。

こちらは大きさが、小箱と大箱の2種類用意されています。

大箱は8種の詰め合わせで、数人で分け合うのにおすすめです!

商品の価格は、販売場所や送料によって異なることがあるので、公式サイトや各百貨店等の最新情報をチェックしてみてください。

ケーニヒスクローネには多くのお菓子やケーキがあるので、アソートセットでお気に入りのお菓子を探してみてくださいね♪

ちょっと贅沢なギフトや手土産を探している方には、こちらの千疋屋のオムレットの記事もご覧ください。

まとめ

  • ケーニヒスクローネは神戸発の洋菓子店で、コーヒーゼリーのコブレンツのカロリーは約280kcal
  • コンビニで売ってるコーヒーゼリーは100〜250kcalが多い
  • ケーニヒスクローネのギフトはスティックアソートとバラエティボックスがおすすめ

ケーニヒスクローネのコーヒーゼリーのカロリーを紹介し、コンビニのゼリーとの比較や、おすすめのアソートギフトの紹介をしてきました。

ダイエット中や自分へのご褒美に甘いものが食べたくなったとき、コブレンツはちょうどいいスイーツでしたね。

ついつい気にしがちなカロリーですが、低カロリーで満足感の高いスイーツを見つけてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です