ご飯の虫除けネットはダイソーに売ってるのか調査し、他の販売店舗やお米の虫除け商品も紹介します。
虫の活動が活発になる暑い季節、こんなお悩みはありませんか?
暑い時期は特に虫が多くなり、ちょっと油断するとご飯に寄ってきたりして本当にストレスですよね。
そこで、虫が多い時期に役に立つご飯の虫除けネットはダイソーにあるのか調べてみました!
100円ショップで手に入る食卓カバーを紹介していきます。
家族の食事を守るのには、大きめサイズでお皿をまとめてカバーできるフードカバーがおすすめです。
見た目もかわいらしく、折りたたんでコンパクトに収納できるので扱いやすいところも魅力の商品です。
毎日の食卓を清潔&快適に保つ、頼れるキッチンアイテムです。

目次
ご飯の虫除けネットはダイソーに売ってる?

ご飯の虫除けネットは、ダイソーでは「食卓カバー」という商品名で販売されています。
暖かい季節になると、コバエや蚊などの厄介な虫に悩まされますよね。
私も春の暖かい日は窓を開けて過ごすこともあるので、虫問題には非常に悩まされています。
食事の準備中、ふと気付くと虫が寄ってきていた…!なんて経験、ありませんか?
せっかく用意した料理に虫がついたら台無しですよね。
ラップをすれば防げますが、ご飯を準備するほんの数分のために毎回ラップを使うのは、正直面倒ですし、もったいないと感じてしまいます。
そんな時に便利なのが、ご飯の虫除けネットの「食卓カバー」です!
ここではダイソーで買える食卓カバーの特徴や魅力を詳しくご紹介していきます♪
- 商品名:食卓カバー
- 価格:110円(税込み)
- カテゴリー: 食器・テーブルウェア
- サイズ:約31cm×31cm/高さ20cm
商品の見た目はこんな感じです。
今日は娘を幼稚園に送って、家に戻らずにその足で自宅の駐輪場から5キロ先のダイソーとニトリまでサイクリング🚲
— ありママ (@tYu1gE2TbsPfX1r) September 14, 2022
戦利品はというと、ダイソーのこの食卓カバー1つだけ💦
まあダイソーとニトリ行ってよく無駄遣いせずに帰ってきたよね😅
いい運動になった👌#子育て#サイクリング pic.twitter.com/z7Ah63mbsu
引用 ありママ
折りたたみ式の傘型カバーで、パッと開くだけでテーブルの上のおかずやお弁当をすっぽり覆えるサイズ感になっています。
使わないときはサッとたたんでしまえるので、収納場所を取らず、取り出しも簡単です。
メッシュ素材で通気性があり、料理の蒸気がこもる心配もありません。
食卓カバーは、料理をテーブルに置いたままホコリや虫から料理を守ってくれる便利アイテムです。
夏場や窓を開けている季節には、特に活躍してくれますね!
他のブランドでプラスチック製の商品もありますが、ダイソーの商品は折りたたみ式で収納にかさばらないのも嬉しいポイントです。
昭和レトロなデザインが可愛くて、置いてあるだけで気分が上がりますね♪
食卓カバーのメリットとデメリットを紹介
食卓カバーは、虫やホコリを防げて通気性もよく手軽に使える一方、密閉性や耐久性には注意が必要なアイテムです。
手軽に手に入って扱いやすいことで人気の食卓カバー。
ここでは、そのメリット・デメリットを紹介します。
食卓カバーのメリットはなんといっても虫、ほこりから食材を守ってくれるところです!
ラップをかける手間も省け、繰り返し使えるので経済的なのも嬉しいポイントですね。
さらに、ラップだと湿気でべちゃっとなりがちな揚げ物などのおかずも、食卓カバーなら蒸気がこもらず安心です。
サッとかぶせるだけなので、忙しい時にもパパッと使えて便利です♪
プラスチック製の商品だと収納がかさばってしまいますが、こちらの商品は折りたたみできるのでコンパクトに収納できます。
通気性がありながら虫から守ってくれる便利アイテムですが、完全に密閉ではないので中の食材が乾燥する場合があります。
あくまで短時間の保存にして、長時間の保存は避けるのがおすすめです。
110円という安価で手に入るので、その分耐久性は一般の商品より弱いようです。
何度も折りたたんで閉まっていたら壊れてしまった…!という声もありました。
なお、ダイソーの大型店や公式通販では取り扱いがありますが、小型店舗では置いていない場合もあるようです。
私も自宅の近くの店舗を確認しましたが、置いていませんでした。
近くの店舗にない場合は、大型店舗へ行ってみるか、通販での購入をご検討ください。
どんな商品にもメリット・デメリットがありますよね。
両方の面を考慮して、使用したいシーンに合わせて取り入れていくのがおすすめです。
とはいえ、110円で虫やホコリを防げて繰り返し使えるのは、やはり大きなメリットです。
ラップのようにムレる心配も少なく、時短にもなる食卓カバーは、1つあると便利なアイテムです。
食卓カバーのおすすめの使い方を5つ紹介
食卓カバーは、料理の虫除け以外にも粗熱取りや乾燥カバーなど多用途に使える便利アイテムです。
商品についてはわかったけど、料理に被せるしか使い道ないの?と思ったそこのあなた。
実は他の使い方もできるんです!
ここでは食卓に準備した料理を守る以外の使い方5選を紹介します♪
<1.お弁当の粗熱取り>
お弁当箱に食材を詰めた後すぐ蓋をすると、湿気で食材がベチャベチャになってしまいますよね。
それに、蒸気と温かさが残ったまま密閉すると菌が繁殖しやすくなり、食中毒のリスクに繋がります。
おいしさと健康を守るために、蓋を閉める前に粗熱を取るのが鉄則になりますが、そこで役に立つのが食卓カバーです!
粗熱を取る間、ホコリや虫からお弁当を守ってくれます。
<2.じゃがいもやケーキなどの粗熱取り>
茹でたじゃがいもや焼き上がったケーキなど、熱いうちは密閉しないほうがいい料理やお菓子にも食卓カバーは大活躍です。
通気性があるのでムレにくく、表面がきれいに乾きます。
料理やスイーツ作りの最後の仕上げに、ひと役買ってくれます♪
<3.野菜や果物の一時保管カバー>
常温で保存するみかんや玉ねぎ、じゃがいもなどの上にかぶせておけば、ホコリや虫の侵入を防げて衛生的です。
カゴやトレイの上からサッとかけるだけなので、出し入れもしやすいのが嬉しいポイント!
見た目もスッキリ整って、キッチンがより清潔な印象になります。
<4.アウトドア・ピクニックなどの食器や食材の虫除け>
開放感のある屋外での食事は気持ちいいですが、やはり気になるのが虫の存在ですよね。
ご飯の準備中に使用前のお皿やコップなどの食器類をまとめて食卓カバーに被せておくと、キレイな状態で使用できます。
他にも荷物や小物類、食べかけのお菓子なども守ってくれます!
外での使用の際は、クリップや洗濯ばさみなどで固定しておくと、風に飛ばされずに安心です。
<5.ハンドメイド作品や子どもの工作の乾燥カバー>
絵の具や紙粘土、ボンドやニスを使ったハンドメイド作品や工作を乾かす際にも役に立ちます。
ホコリや髪の毛などが付着するのを防げるので、作品をきれいな状態で仕上げることができます。
また、兄弟やペットのうっかり手出しも防げます。
レースなどの中が見えるものだと、乾き具合が確認しやすいです。
私の実家では猫を飼っていたり年の離れた弟がいたので、夏休みの宿題で工作や絵を描いた時に乾かしてる途中で触られた!ということが度々ありました。
さらに、ちゃんと掃除してても猫の毛が舞っていて、絵に猫の毛が落ちちゃった…なんてことも。
一生懸命作った作品が汚れるのは悲しかった記憶があります。
当時食卓カバーは持ってなかったので、これがあったらよかったな〜と調べていて思いました。
小学生のお子さんがいるご家庭では、夏休みの宿題で工作に取り組むことも多いですよね。
お子さんが一生懸命作った作品を守るのに是非使用してみてください!
こちらで紹介した以外にも、ホコリや虫から守りたいものがあればサッと被せて手軽に使えるのでおすすめです♪
レジンでハンドメイド作品を作る方には、こちらの遮光ケースの紹介記事もぜひご覧ください。
食卓カバーはどこで売ってるのかダイソー以外も調査!
ダイソー以外にも、セリアやキャンドゥといった100円ショップでも販売しています。

近くにダイソーがないんだけど、食卓カバーは他にどこで売ってるの?

セリアやキャンドゥでも同じような商品がありました!
近くにダイソーがなかったり、店舗に行ってもお目当ての商品が置いていないと、ちょっと困ってしまいますよね。
実は私も、近所のダイソーに探しに行ったのですが、残念ながら取り扱いがありませんでした。
そこで、ダイソーのネットストアをチェックしてみたところ在庫はあったものの、送料が770円もかかるとのこと。
11,000円以上の購入で送料無料になるようですが、「1個だけ欲しい!」という場合には正直ハードルが高いですよね。
まとめ買いや他にも欲しい商品がある場合には便利ですが、単品購入にはあまり向いていないと感じました。
そこで、「他にはどこで売ってるのかな?」と気になって調べてみたところ、セリアやキャンドゥでも、ダイソーと似たような食卓カバーが販売されていることがわかりました!
それぞれに特徴があるので、紹介していきます♪
- 商品名:シェブロン柄 折りたたみフードカバー
- 価格:110円(税込み)
- サイズ:約30cm×30cm/高さ18cm
- 特徴:モノトーンのシェブロン柄がスタイリッシュで、北欧風のデザインが魅力的。
ワンタッチで開閉でき、使わない時はコンパクトに折りたたみ可能。
使いやすく見た目もオシャレなのはセリア、大人数の食事の際にはキャンドゥがおすすめです。
ダイソーの商品が手に入らないときでも、他の100円ショップで代用できるアイテムがあるのは心強いですよね。
是非、お住まいの近くにある100円ショップでチェックしてみてください!
お米の虫除けアイテムも100均にある!
お米の虫除けにはダイソーの「米びつの虫除けワサビ・唐辛子」と「お米の虫よけ 新鮮米」がおすすめです。
梅雨から夏にかけては、お米に虫が湧きやすい季節なので、しっかり対策しておきたいところです。
実は私も、以前一人暮らしをしていたときに、虫被害を経験したことがあります。
仕事が忙しくて、なかなか自炊の時間がとれず、米びつはシンク下に入れたまま放置していました。
そして久しぶりに開けてみると…なんと、米びつの中に虫が!!
泣く泣くすべて処分することになり、とてもショックでした。
今は米の価格も上がっているので、せっかく買ったお米を無駄にしたくないですよね。
そんなときに便利なのが、手軽に虫対策できる100均グッズです!
中でもおすすめのダイソーの商品を2つ紹介していきます。
<1.米びつの虫除け ワサビ・唐辛子(Vシリーズ)>
シート状のパッケージで、米びつにポンと投入するだけで効果を発揮してくれます。
一枚で最大40kgの米びつまで対応していて、有効期限は約3ヶ月です。
価格も110円(税込み)なので、かなりコスパのいい商品です!
自然派成分でしっかり虫を予防しつつ、日本製・安全設計で使いやすい商品です。
特にワサビのほうが人気のようで、私も近くの店舗を確認したら売り切れになっていました。
<2.お米の虫よけ 新鮮米(ダイソー×アース製薬)>
可愛いしゃもじ型で、どんな種類の米びつにも使いやすい「置く・さす」の2WAY仕様です。
害虫を防ぐだけでなく、カビの発生も予防してくれます!
食品由来の天然ワサビ成分を使用しているので、食材に直接触れる商品でも安心して使えます。
価格は330円(税込み)ですが、有効期限が約6ヶ月あるので「こまめに交換するのを忘れてしまう…」という方にぴったりです。
米の保存を長く安心に続けたい方、特に虫やカビの予防をしっかりしたい方におすすめのアイテムです。
他にも、セリアにはシートタイプで米びつのフタ裏に貼り付けるものや、キャンドゥには米びつに直接入れておくだけのものも販売しています。
自宅で使用している米びつに合わせて形状を選べるのは嬉しいですね♪
100均の商品はお試しとしても取り入れやすいので、気になる方は店舗でチェックしてみてください。
まとめ
- ダイソーの食卓カバーはご飯を虫から守ってくれる優れもので、料理のほか工作の乾燥にも役立つ
- セリアやキャンドゥにも食卓カバーは売っている
- ダイソーにはお米の虫除け商品もあり、「米びつの虫除けワサビ・唐辛子」と「お米の虫よけ 新鮮米」がおすすめ
ご飯の虫除けネットはダイソーに売ってるのか調査し、他の100円ショップでの取り扱い情報のまとめや、お米の虫除け商品も紹介してきました。
虫が多くなる季節、虫やホコリから食卓を守ってくれる虫除けネットの食卓カバーは1つ持っていると色んな使い方が出来て便利ですね!
みなさんも100円ショップに行ったらぜひ探してみてくださいね♪
家族の食事を守るのには大きめサイズでお皿をまとめてカバーできるフードカバーがおすすめです。
見た目もかわいらしく、折りたたんでコンパクトに収納できるので扱いやすいところも魅力です。
デザインやサイズによって金額も変わるので、使用用途によって選んでみてください!
