アタック抗菌EX部屋干しとゼロの違い!あなたに合うのはどれ?

アタック抗菌EX、部屋干し用、ゼロの違いを詳しく解説し、ご自身に合う洗剤を見つけてもらうポイントもご紹介します。

花王の人気洗剤であるアタック、使ってみたいけれどたくさん種類があって困っていませんか?

  • 抗菌EXとゼロの違いは?部屋干し用は通常タイプと何が違うの?
  • 人気商品の実際の口コミを知りたい
  • 結局、私に合う洗剤はどれなんだろう…

確かに、有名メーカーの洗剤だからどれを買っても間違いではない気がしますが、それぞれの違いが気になりますよね。

そこで、アタックシリーズについて詳しく調べてみました。

この記事でわかること
  • 抗菌EXとゼロシリーズは、それぞれ抗菌・消臭重視と高洗浄力・コスパ重視の特徴があり、部屋干し用は生乾き臭対策に特化している
  • 抗菌EXの部屋干し用の口コミによると、生乾き臭対策や抗菌力の高さが支持され、多くのユーザーが満足している
  • 「ニオイ・汚れ・香り・使いやすさ・コスパ」の5つを比べて、生活スタイルに合うものを選ぶのが失敗しないコツ

花王のアタックシリーズについて詳しく解説します。

アタック抗菌EX部屋干しとゼロの違い!

アタック抗菌EXは抗菌・消臭重視、ゼロは高洗浄力と時短・コスパ重視という点が大きな違いです。

花王の洗濯洗剤は、公式サイトによれば、主力液体だけでも10種類以上あるようです。

私の周りでも花王の洗剤を使っている家庭が多く、コスト面とネームバリューで選ばれている印象です。

ただ、種類が多すぎて、「結局どれを選べばいいのかわからない」「なんとなく良さそうなのを使っている」といった声もあります。

確かに、パッケージだけで自分の家庭に合うものを判断するのは難しいですよね。

そこで、花王の洗剤の中でも特に人気の高い「アタック抗菌EXシリーズ」と「アタックZEROシリーズ」について詳しく解説していきます。

どちらも花王の王道洗剤ですが、特徴が少し違いますので以下の比較表をご覧ください。

抗菌EXシリーズ
  1. タイプ:非濃縮タイプ
  2. 主成分:
    洗濯物や洗濯槽の菌を抑える
    臭いの再発防止
  3. 使い方:
    他の液体洗剤と同じくらいの使用量
    例:水30Lで30ml程度
  4. 香り:しっかりめの香り
  5. コスト:やや割高
ゼロ(ZERO)シリーズ
  1. タイプ:濃縮タイプ
  2. 主成分:
    バイオフィルム(菌の膜)を分解
    生乾き臭を根本から無臭化する
  3. 使い方:
    高濃縮なので少量でOK
    例:水30Lで10ml程度
  4. 香り:控えめの香り
  5. コスト:良し

詳しく解説します。

タイプ

EXは、従来型の液体洗剤シリーズに属しています。

液体がサラッとしていて、普段から液体洗剤を使い慣れている人には違和感なく使いやすいのが特徴です。

ZEROは、濃縮コンパクト洗剤シリーズにラインナップされています。

環境負荷を減らしつつ、少ない量で高い洗浄力を発揮できるのが特徴です。

主成分の特徴

EXは、名前の通り「抗菌力」が強みです。

衣類や洗濯槽に繁殖しやすい雑菌をしっかり抑え、時間が経ってから出てくる嫌なニオイも防ぎます。

一方、ZEROはさらに進化した技術を採用。

ニオイの原因菌が作る「バイオフィルム」という膜を分解する働きがあり、菌そのものをブロックして生乾き臭を根本から断つ仕組みになっています。

使い方

EXは従来の液体洗剤と同じように、キャップで計量して使うシンプルなスタイル。

水30Lに対して約30mlと、直感的でわかりやすいです。

ZEROは濃縮タイプなので使用量はぐっと少なく、30Lの水で10ml程度と3分の1ほど。

専用ポンプタイプもあり、ワンプッシュで計量できるので忙しい時にも手軽に使えます。

香り

EXはサンシャイングリーンやフレッシュクリアなど、ややしっかりめで爽やか・清潔感のある香りが特徴で、柔軟剤とも合わせやすいです。

ZEROはサンシャインブリーズやリーフィブリーズなど透明感ある爽やか系で、微香・控えめ設計のため無臭寄りに仕上がり、柔軟剤の香りを活かしやすいです。

コスパ

EXは使用量が多いため、ボトルの減りは早めです。

まとめ買い派や大容量を重視する人には向いています。

対してZEROは少量でしっかり洗えるため、結果的に1回あたりのコストはお得。

特に家族が多い家庭や毎日洗濯する人にとってはコスパの良さが大きな魅力です。

EXはニオイ対策に優れ、ZEROは効率的な洗浄力を発揮するため、用途や好みに応じて選ぶと良いでしょう。

私は洗濯物のニオイに悩むことが多いですが、子どもの泥汚れや食べこぼしのシミも気になるので、どちらの洗剤も試してみたいです。

ずっと洗剤難民でいろいろ試してきましたが、まだ「これだ!」という洗剤には出会えていません。

私のように洗剤選びで迷っている方は、両方を購入して、状況に応じて使い分けてみるのがおすすめです。

部屋干し用と通常タイプを比較!

「部屋干し用」は生乾き臭対策に特化し、「通常タイプ」は汚れ落ちを重視した設計です。

近年、急な天候の変化や花粉・黄砂等の影響を受けないよう室内干しをする家庭が増えてきています。

我が家も洗濯物は外には出さず家の中で干しているので、洗濯洗剤は室内専用のものがありがたいです。

先ほどご紹介した「アタック抗菌EX」と「アタックゼロ」には、室内干しに特化した「部屋干し用」が販売されています。

これらは「通常タイプ」と一体何が違うのか、気になりますよね。

それぞれに特徴がありますので、ぜひ参考にしてみてください。

「部屋干し用」と「通常タイプ」の違い
  1. 生乾き臭対策
  2. 抗菌・防臭力
  3. 香り
  4. 洗浄力の重視ポイント
  5. 価格

以下、部屋干し=部屋、通常タイプ=通常で解説します。

生乾き臭対策

部屋:雑菌による生乾き臭を防ぐ成分を強化配合し、乾くまでのニオイ発生を徹底ガード

通常:抗菌・消臭効果はあるが標準レベルで、生乾き臭までは完全対応していない

抗菌・防臭力

部屋:菌の繁殖を長時間抑え、ニオイのぶり返しやこもり臭を防止

通常:一般的な抗菌性で、外干しや乾燥機利用には十分

香り

部屋:控えめ・爽やか系で、室内干し時でも不快感が出にくい香り

通常:ややしっかりめで、香りのバリエーションも豊富で好みで選べる

洗浄力の重視ポイント

部屋:標準的な洗浄力に加え、ニオイ対策を重視

通常:皮脂・泥汚れ・食べこぼしなど日常の幅広い汚れ落としに特化

価格

抗菌EXの場合

部屋:本体500~800円/詰め替え450~900円(900g)、1,100~1,600円(特大)

通常:本体400~650円/詰め替え330~600円(900g)、850~1,200円(大容量)

ゼロ(ZERO)の場合

部屋:本体540~700円/詰め替え700~1,200円(通常)、1,100~1,500円(超特大)

通常:本体500~650円/詰め替え500~900円(大容量)、1,100~1,400円(超特大)

どちらも高い洗浄力と抗菌性がありますが、乾きにくい環境での嫌なニオイ対策には部屋専用タイプのほうがより効果的です。

室内で干すにしても、干す場所や干し方、除湿機やサーキュレーターなどの使用をすればニオイ対策になりますよね。

両者の洗剤価格には大きな違いはないにしろ、毎回買い続けると負担になると思われる方は、室内干しをする際に洗剤以外の工夫もされると良いでしょう。

室内干しといえば、サンルームが設置されているご自宅もあるのではないでしょうか。

あれば便利ですが、風通しが悪いとニオイの原因菌が発生しやすいので、以下の記事を参考にしてみてください。

アタック抗菌EX部屋干し用の口コミを調査

アタック抗菌EX部屋干し用の口コミでは、臭い対策・抗菌力の高さが支持されており、満足して利用しているユーザーが多いようです。

さて、アタックシリーズにはさまざまな洗剤があり、違いも解説してきたのですが、肝心な口コミはいかがでしょうか。

機能・評価・市場実績すべてで「王道」と呼ばれる、花王の定番洗剤「アタック抗菌EX」の部屋干し用の口コミを調査してみました。

  • 良い口コミ・高評価ポイント

生乾き臭が消えた!

  • 「部屋干しでも嫌なニオイが気にならなくなった」「生乾き臭がしっかり防げる」など、防臭効果の高さを絶賛する声が多数
  • 高温多湿や密集干しでも臭いが大幅に軽減されると評判

香りが優しい、使いやすい!

  • 「香りが強すぎず、家族みんなで使いやすい」「リニューアル後はより万人向けになった」と好評
  • 柔軟剤と併用しても香りが邪魔しないとの声も

洗浄力も満足感あり!

  • 「泥汚れや汗臭い衣類もスッキリ落ちる」「ワイシャツの襟汚れもキレイにできる」等、洗浄力に満足の声
  • 「すすぎ一回でも泡切れが良い」「柔軟剤無しでもタオルがふんわり」など使い勝手にも高評価

コスパが良くて、詰め替えも使いやすい!

  • 「詰め替えが豊富でコスパも良い」「ボトルが持ちやすく注ぎやすい」など、継続して使いやすい設計も◎

日常使いに十分な洗浄力と、部屋干し特有の嫌なニオイを防ぐ力を兼ね備えているのが人気の理由なようです。

一方で、不満に思う声もありました。

  • 不満・やや気になる口コミ

香りの強さが気になる…

  • 「香りがやや強く感じる」「人工的な香りに思える」といった声もあり、無香タイプを好む人には合わない場合も
  • 好みの差が出やすい点が指摘されている

洗浄力は期待してたけど、普通かなぁ…

  • 「日常の汚れは十分落ちるが、頑固な泥汚れや食べこぼしには不安」「他メーカーの洗剤の方が洗浄力は強い」との声もある
  • 「価格とのバランスを考えれば納得できる」という評価で落ち着いているケースも

つけ置きが必要な時もあるよ

  • 「部活のユニフォームや子どもの泥んこ服など、汚れがひどいものはつけ置きしないと落ちにくい」などの意見もあり
  • 通常使用では問題ないが、特殊なケースでは追加の手間が発生すると感じる人もいる

香りに賛否はあるものの、無臭にこだわらなければ「心地よい香り」と感じる人が多いようです。

私も無臭を好みますが、ふんわり香る程度なら全く気になりません。

洗浄力が気になる声もありましたが、汚れをしっかり落としたい場合は、洗濯機と洗剤だけに頼るのではなく、手洗いを併用するのがいいでしょう。

我が家では、明らかに汚れがついたと分かっている衣類はあらかじめバケツに入れて、洗濯物を分けています。

一部に不満の声はあるものの、ほとんどのユーザーは特に気にせず使っていて、全体としては評価が高めです。

また、基本的に部屋干し用の洗剤は、どちらかというと控えめの香りで作られています。

香り重視で洗剤選びをされたい方は、柔軟剤との併用もお考えください。

洗剤や柔軟剤で上手く洗濯物に香り付けされたい方はこちらの記事が参考になります!

アタック抗菌EXと部屋干し用はどっちが良い?

それぞれに強みがあり「どっちが良いか」ではなく生活スタイルや重視したいポイントに合うものを選ぶことが大切です。

これまで、アタック抗菌EX(通常タイプ)と部屋干し用(ZEROも含む)の違いや口コミなどを紹介してきましたが、「結局、どっちが良いの?」と思われていますよね。

先に比較したように、アタック抗菌EX(通常タイプ)は洗浄力や汚れ落ちに強み、部屋干し用は生乾き臭対策に特化、という違いがあります。

また、同じ花王のアタックZEROシリーズにも部屋干し用がありますが、こちらは無臭寄り・控えめな香り設計が特徴です。

それらを踏まえて、洗剤を選ぶときのポイントを5つご紹介します。

洗剤を選ぶときのポイント
  1. ニオイ対策を重視するのか
    室内干しが多い・生乾き臭が気になる → 消臭・抗菌力が強いタイプがおすすめ。
    外干し中心・ニオイが気にならない → 標準タイプで十分。
  2. 汚れの種類を確認する
    汗や皮脂汚れ中心 → 標準的な洗浄力でOK。
    泥・食べ物・油汚れなど頑固汚れ → 強力洗浄タイプや部分手洗いを併用。
  3. 香りの好み
    しっかり香らせたい → 抗菌EXのような清潔感ある香り。
    控えめ・無臭寄りが良い → ZEROなど微香・無香タイプ。
  4. 使いやすさ
    すすぎ1回対応や詰め替えやすさ、大容量パックなど日常の負担を減らせるか。
  5. コストパフォーマンス
    毎日使うものだから、1回あたりのコストや詰め替えのしやすさも大事。

「ニオイ・汚れ・香り・使いやすさ・コスパ」の5つを比べて、家庭の生活スタイルに合うものを選ぶのが失敗しないコツです!

私の場合は、室内干しですが「ニオイ対策」は別で行える事と「汚れ落ちを重視」したい点から、抗菌EXの通常タイプが向いています。

ポイントを押さえた洗剤選び
  • アタック抗菌EXやZEROの部屋干し用 → 室内干しが多く、ニオイ対策を最優先したい人向け
  • 抗菌EX(通常タイプ) → 外干し中心で汚れ落ち重視する人向け
  • ZEROシリーズ → 無臭感や香りの控えめさ、コスパを優先する人向け

もし迷ったら、口コミ満足度の高い部屋干し用から試してみると失敗が少ないでしょう。

それぞれに強みがありますので、まずは気になるタイプを試してみて、自分や家族に合う一品を見つけてみてください!

まとめ

  • アタック抗菌EXは抗菌・消臭重視、ゼロは高洗浄力・コスパ重視という違いがあり、部屋干し用は生乾き臭対策に特化している
  • 抗菌EXの部屋干し用は、ニオイ対策や抗菌力の高さで多くのユーザーに好評
  • 「ニオイ・汚れ・香り・使いやすさ・コスパ」を比べて、自分の生活スタイルに合うものを選ぶのがポイント

同じアタックでも、抗菌EXやゼロで違いがあり、それぞれに部屋干し用のラインナップまであると、正直どれを選べば良いかわからなくなりますよね。

洗剤はパッケージで選ぶのではなく、「ニオイ・汚れ・香り・使いやすさ・コスパ」で選ぶと失敗しません。

まずは、部屋干し用から試すと失敗が少ないですので、ぜひ参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です